うつ病などに効果的?『集団認知行動療法(CBGT)』の効果やデメリットなど

22,473 views

「集団認知行動療法」についてご紹介します。

初めに基礎となる『認知行動療法(Cognitive behavioral therapy:CBT)』について、その基本的な発想や考え方、目標、効果などを説明し、その後、『集団認知行動療法(Cognitive behavioral group therapy:CBGT)』のメリットやデメリットなどについてまとめます。

うつ病などに効果的とされる、認知行動療法、及び、集団認知行動療法の概要について、理解してもらえれば幸いです。

▼本記事の内容は下記【脱うつCh】でも動画で解説しております。

認知行動療法とは

認知行動療法とは、気分(抑うつや不安、落ち込み、イライラなど)の原因を出来事そのものの影響とは捉えず、出来事をどのように受け止めたか(認知)、どのように振る舞ったか(行動)が、私たちの気分や身体に影響するという前提に立っています。

認知と行動の両面に働きかけて、現実に即したバランスのとれた認知や行動ができるようにし、日常生活のさまざまな問題解決を図り、気分の改善を図ります。

認知行動療法の基本的な発想・考え方

出来事そのものではなく、「出来事をどう捉えたか」に着目する

例えばですが、上記画像を『真夏の猛暑でのどがカラカラ。冷蔵庫の冷えたお茶をすべてコップに入れてみた』ときのお茶だと思ってみてください。皆さんの頭の中にはどのような考えが浮かぶでしょうか?

「コップ一杯分あってよかった!」と考える方もいれば、「これだけしかないのか…」と考える方もいると思います。すぐに追加で買いに行けるからとりあえずこの量で良かったと思う場合もあれば、外出が自由に出来ない状況などで、手に入りづらい状況だったとしたら「これだけしかないのか」と捉えるでしょう。

このように認知行動療法では、まず現実を丁寧に見つめなおし、その結果、現在の捉え方が役に立っているかを考えます。見落としている事実があれば、それを拾いなおします。その上で、最初の自分の考えや行動が役に立っていないようであれば、改めてどのように考えたり行動したりするといいかを検討する。そんな“捉えなおしの方法”が認知行動療法です。出来事そのものではなく、その捉え方に着目します。また、認知行動療法は、ポジティブな捉え方を目指すものではありません。

認知行動療法の目標

認知行動療法は支援者や治療者が、その人の問題を解決することを目指すのではありません。自分で自分の認知や行動を変えることで、最終的に心身を安定させ、セルフコントロールできるようになることを目指すものです。

例えば、職場環境のストレスが原因で休職したとして、そのまま元の職場に戻り、それまでと同じ対処をしていれば、またストレスを受けることになります。認知行動療法を身に着けることで、以前と同様のストレスを受けても、対処できる状態にして、再発を防いでいきます。

(参考:うつ病の再発率が60%って本当!?再発予防に欠かせない3つの対策とは
(参考:うつ発症から復職まで「3つのフェーズと過ごし方のポイント」

認知行動療法の具体的な流れ

認知行動療法は基本的に以下のような流れで行われます。

①直面している問題の確認、情報収集、整理
②認知行動療法を終えてどうなっていたいかの目標の設定
③認知行動療法のスキルの学習
④スキルの実践(視野を広げて思考を柔軟にする認知再構成法や問題解決に取り組む問題解決技法など)
⑤認知行動療法で学んだことをホームワークにして日常生活で実践する
⑥振り返り

認知行動療法の具体的な流れを更に確認したい方は、厚生労働省ホームページの「こころの健康」または「患者さんのための資料」を参照してください。

認知行動療法の効果

認知行動療法は効果がさまざまな研究により実証されており、再発率の低さが注目されています。また、医療機関で医師や看護師が実施した場合は保険適用となりますので、患者の経済的負担も少なく、患者の利益にかなった心理療法であるため、現在ではさまざまな精神疾患の治療現場で取り入れられています。

認知行動療法が効果的な疾患

近年、幅広い精神疾患の症状の改善に効果があることが実証されていますが、特にうつ病や双極性障害のような気分障害や、パニック障害や、強迫性障害、社会障害などの不安障害に対して効果があります。

認知行動療法の課題・デメリット

認知行動療法はすぐれた治療技法ですが、個人で行う認知行動療法には以下のようないくつかの課題やデメリットがあります。

治療者側の費用対効果が悪い

認知行動療法では、1セッション当たり1時間〜1時間半ほどかかる場合が多いです。治療者が1人の患者に割くことができる時間には限りがあるため、費用対効果の点から、導入が難しい場合があります。

やや即効性に欠ける

必ずしも即効性がある・欠けるといった話ではありませんが、薬物治療と比較すると、やや即効性に欠けています。効果が出ない時期が続くと、不安感や孤独感を抱く方が出てきます。その結果、効果が出る前にドロップアウトしてしまったりする場合もあります。

一時的に負担がかかる可能性がある

認知行動療法では、問題に直面して、考え方に柔軟性をもたせながら、日常生活で行動を変えてみるようなホームワークがあるので、一時的に負荷がかかることもあります。また、ただ、受け身プログラムに参加するのではなく、自身を省みたり、能動的な参加が求められます。人によっては、この適度な負担がストレスとなってしまうかもしれません。

集団認知行動療法とは

集団認知行動療法とは、2~10名程度の集団で認知行動療法を行うものです。ものの捉え方や困りごとの共有、それに対する意見交換などを行います。個人向けの認知行動療法の課題・デメリットを解消するため、最近では集団認知行動療法を取り入れる機関も増えてきています。

集団認知行動療法の「集団」のメリット

共感し、不安感を和らげる

他の参加者と共有することにより、不安感や孤独感が和らぐ効果が期待できます。

対処のヒントを得て参考にできる

他の参加者の考えや問題解決方法を知ることができ、自分が抱える問題に対処する際の参考にすることもできます。

第三者の意見を聞くことで、考えや行動の改善につながる

他の参加者からコメントをもらうことにより、考えや行動が柔軟になったり、自信を持って取り組めたりすることもあります。

集団認知行動療法の「集団」のデメリット

回数や進め方がある程度、決まったプログラムになっていることが多く、個々人の状態や状況に応じたきめ細やかな進め方をすることに限界がある場合もあります。

集団認知行動療法の「集団」のデメリットの補い方

リヴァトレでは、集団認知行動療法を「ベーシック」と「アドバンス」に分けて開催しています。

ベーシックでは基本的な考え方や、「問題解決ワークシート」や「7つのコラム」などのツールについて、座学やシェアを通して学びます。

アドバンスでは、ベーシックで学んだことをベースに、その時の自分の困りごとに合った方法を選んで進めていきます。また、希望者の困りごとをメンバーで検討をする機会を設けています。テーマを出された方は、いろいろな視点からのフィードバックを得て、自分の考えや行動の視野を広げていく機会になります。

また、「問題解決ワークシート」や「7つのコラム」などにご自身で記入してスタッフに提出することで、個人的に相談する事もできます。

リヴァトレは「集団認知行動療法」

リヴァトレでは集団認知行動療法を行っています。集団認知行動療法の中で認知の変化を目指すとともに、気づいたことを実際に他のプログラムの中で、行動してみるような取り組みが行えるので、より安全な環境で新たな認知、行動を試してみることができます。例えば、自己分析プログラムで気づいた自分の特性について、「このままだと辛い!」と思うことがあれば、認知行動療法の方法を使って変化を促す取り組みも行えます。

また、継続的に通所するうちに“他の利用者やスタッフとの人間関係”や“自分自身の行動”で悩んだり、つらく感じたりすることもあるでしょう。そんなときは、その事例を『集団認知行動療法』でタイムリーに相談すれば、解決のヒントを見つけられるかもしれません。

とはいえ、集団認知行動療法を取り入れている施設は全国でみるとまだまだ多いわけではありません。そのような方が少しでもご自身で取り組むヒントとなるよう、弊社では一冊の書籍にノウハウをまとめています。ぜひご参考ください。

(参考:いま不安を和らげたい全ての人へ。著者と監修者(産業医)が語る『脱うつ 書くだけ30日ワーク』の活用法

補足:リヴァで行っているサービスについて

リヴァでは「リヴァトレ」という職場復帰支援(リワーク)を行っており、職場へ通勤するようにセンターへ通いながら、よりよい復職・再就職を目指すトレーニングをすることができます。

主治医から復職の許可が下りても、すぐに職場に復帰したり、あるいは就職活動をするのは不安であったり難しく感じられる方もいるでしょう。体調が回復し今後の生活やキャリアについて考える余裕が生まれた段階で、一度相談してみるのはいかがでしょうか。

また、センターへは週2日から通所可能なので、完全に回復していない方でも少しずつトレーニングをすることができます。

特に以下の方にお勧めです。

  • 働くための生活リズムを整えたい方
  • 服薬と休養以外のストレス対処法を身に付けたい方
  • 職場で働く力の回復・向上を目指したい方
  • 働き方・生き方の再構築をしたい方

センターの無料見学・体験も可能です。また『よくある質問』についてもまとめておりますので、ご参考ください。
(参考:リヴァトレ よくあるご質問

さいごに

認知行動療法は、一度身に付けてしまえば“いつでもこっそり無料で使える、ストレス対処の技”になります。認知行動療法の中にも更に細分化すれば「行動活性化療法」など、様々な手法があります。

休職や離職をされた後、再び仕事を始められる時には、ご自身にとって役立つ考え方やストレス対処法などをみつけておけると良いのではないかと思います。そんな際に役立つ解決の方法をリヴァトレ利用中に見につけて、将来的な再発予防につなげていきませんか。

参考:元リワーク勤務の公認心理師に聞きました!「集団認知行動療法(CBGT)」って何ですか?

参考:リヴァトレが理想とする「リワーク」の形。その“2つのポイント”についてご紹介します。

まずは無料パンフレットをご覧ください

リヴァトレは、うつなどのメンタル不調でお悩みの方の復職・再就職をサポートするリワークサービスです。

復帰に向けて行う取り組みについて、無料パンフレットでわかりやすくご紹介しています。

まずはお気軽にお申込みください。

※実際の支援スタッフへのご相談、事業所のご見学はこちらから

資料請求

LINE公式アカウントでメンタル不調からの回復に役立つ限定情報配信中!

リヴァトレのLINE公式アカウントでは、現在休職・離職されている方に向けて、月に数回ほど登録者限定の情報を発信しています。

  • LINE登録者限定Youtube動画「脱うつに役立つプログラム『CBGTメンテナンス』をやってみよう」をプレゼント中
  • リヴァトレ主催のイベントをご案内
  • メンタル不調からの回復に役立つ情報発信

少しでもご興味がある方は、ぜひ下記バナーをクリックして友だち追加してくださいね。

LINE公式アカウント登録

この記事をシェアする
この記事を書いた人
大倉 愛由 株式会社 リヴァ

株式会社リヴァ 精神保健福祉士/産業カウンセラー試験合格

大学で臨床心理学を専攻したのち、都内の精神科クリニックの相談員や行政での生活保護業務など様々な領域を経験している。
株式会社リヴァに入社後は、生活訓練・就労移行支援のどちらにも携わり、心理系プログラムを中心にサービス提供を行っている。

トップ
トップ