双極性障害(躁うつ病)ってどんな病気?”躁状態””うつ状態”とは?

23,618 views

双極性障害は、躁うつ病とも呼ばれるように「うつ状態」と「躁状態」を繰り返す脳の病気です。

今回は「双極性障害(躁うつ病)ってどんな病気?」「うつ状態や躁状態って何がどう違うの?」「治療できるの?できないの?」「どう向き合っていけばいいの?」といったお話をご説明していきます。

双極性障害(躁うつ病)とは?

改めて、双極性障害(躁うつ病)とは「うつ状態」と「躁状態(そうじょうたい)」を繰り返す脳の病気のことを指します。ずーっと気分が落ちているかと思えば、急にテンションが上がったりする場合、双極性障害(躁うつ病)の可能性が考えられます。

躁状態は無理なエネルギーを絞り出している状態であり長くは続きませんが、反動としてエネルギーが切れてうつ状態になります。

双極性障害一型と二型の違い

双極性障害(躁うつ病)には、「双極性障害一型」と「双極性障害二型」に分類されます(正式には双極性障害Ⅰ型Ⅱ型と、英数字で表記します)。一型と二型でどういった違いがあるのか、みてみましょう。

双極性障害一型

双極性障害一型は、普段や双極性障害二型と比較して「躁」の症状が強く表れます。気分が高ぶって誰かれかまわず話しかけたり、まったく眠らずに動き回ったりするため、社会生活に支障をきたすことが多いという特徴があります。

双極性障害二型

双極性障害二型は、「躁」の症状がやや軽く(軽躁とも呼ばれます)現れるため、普段とは明らかに違うものの、仕事や人間関係などが破綻してしまうほどではありません。

(補足)双極性障害二型の方が簡単に治るってこと?

双極性障害一型と二型の「躁状態」を比べたときに、一型に比べて二型の方がやや軽いため、総じて「双極性障害二型の方が軽くて治りやすい病気だ」と思う方もいるかもしれません。しかしながら、双極性障害二型は一型に比べると、目立つ特徴を把握しづらく、体調や気分をコントロールしにくいという難しさがあります。必ずしも二型の方が軽い病気であるというわけではないということを理解しておきましょう。

双極性障害(躁うつ病)のサイン

双極性障害(躁うつ病)であるということを自覚するのは至極難しいです。「うつ病と診断されていたけど、実は双極性障害だった…」といったことがないように、双極性障害(躁うつ病)とはどういった症状やサインが現れるのかを少しでも理解しておきましょう。

躁状態のサイン

以下、代表的な双極性障害(躁うつ病)の躁状態のサインです。この躁状態のサインが現れる方は双極性障害(躁うつ病)である可能性もあると思います。しかし、一つでもサインがあてはまるからといって必ずしも双極性障害であるとは限りません。詳しいことは主治医へ相談してみましょう。

  • 口数が多く、話が止まらない
  • 力がみなぎり、何でもできる気がする
  • 些細なことで怒りっぽくなる
  • 自分がとても偉くなったと思うようになる
  • 金銭を無計画に浪費するようになる
  • 疲れを感じず、眠らなくても平気になる
  • 活動的でじっとしていられない

うつ状態のサイン

以下、代表的な双極性障害(躁うつ病)のうつ状態のサインです。基本的にはうつ病の症状と類似します。

  • 喜怒哀楽を表現しなくなる、落ち込んでいる
  • 集中できていない/決断ができない
  • 物事を楽しめていない
  • 不安感が強い
  • 睡眠がしっかりとれていない
  • いつもの食欲ではない
  • 以前より痩せたように見える
  • 慢性的に疲れている

双極性障害(躁うつ病)正しく診断されるまで4年もかかる?

双極性障害(躁うつ病)をご自身が自覚することや、正しく診断することは非常に難しいとされています。双極性障害(躁うつ病)と診断が確定するのに平均4年も時間を要するという研究データもあります。

一般的に双極性障害(躁うつ病)の躁状態が表面的に現れる期間というのは、うつ状態が表面的に現れる期間に比べて短いため、見逃されやすい・一時的なものだと思い込みやすく、「うつ病」と診断されてしまうケースが少なくありません。

当マガジンでも、過去にいくつもの「うつ病と診断されていたけど、実は双極性障害だった…」という方の体験談をご紹介していますので、良ければ参考までに読んでみてください。

双極性障害(躁うつ病)の発症原因は?

躁状態やうつ状態が繰り返し起きる原因は、脳内の神経伝達物質に何らかの異常が起きているという説が最も有力ではないかと考えられています。しかしながら、まだはっきりと証明できているわけでもありません。

双極性障害(躁うつ病)治療できるの?できないの?

双極性障害(躁うつ病)は完治を目指すものではなく、寛解(完治・全治とまでは言えないが、病状が治まっておだやかであること)を目指すことが大切な病気です。完治・全治がないため、判断が難しいところですが、治療の目標としては以下の2つを基本とする場合が多いです。

(1)再発を防ぎ、普通の社会生活を送れるようにする
(2)躁状態を早期にコントロールし、社会生活への影響を最小限にとどめる

双極性障害(躁うつ病)の治療方法

双極性障害(躁うつ病)の治療法についてみてみましょう。

薬物治療

薬物治療には、気分安定薬や抗精神病薬を使います。気分安定薬は双極性障害の躁状態とうつ状態の治療と予防に効果があり、双極性障害薬物治療の基本となる薬です。もう一方の抗精神病薬は気分安定薬と一緒に使うことにより、躁症状の治療に効果を発揮します。

双極性障害薬物治療は、長期間にわたって継続していく必要があります。しかしながら、病気のことを受け入れ切らず、独自判断で服薬を止めてしまう方も中にはいらっしゃいます。そうなってしまうと再発リスクがありますので、先に必ず主治医に相談するようにしましょう。

心理療法

双極性障害(躁うつ病)に適した心理療法は、本人が自分の病気を知り、受け入れ、コントロールすることをサポートすることが基本となります。患者と家族が協力して病気に立ち向かえるようにする「家族療法」、考え方(認知)と行動の両面に働きかけて、現実に即したバランスのとれた認知や行動ができるようにする「認知行動療法」、良好な人間関係を回復させる「対人関係療法」、自分の社会リズムをつかみ、どのような場合にそれが不規則になるか理解して修正する「社会リズム療法」などがあり、薬物治療と併用して行います。

リヴァトレでも取り扱っている認知行動療法に関しては、以下の記事で詳しく説明がありますので、ぜひ参考にしてみてください。

(参考:うつ病などに効果的?『集団認知行動療法(CBGT)』の効果やデメリットなど

双極性障害(躁うつ病)の日常の過ごし方

双極性障害は、再発率が高い病気ですので、再発を防ぐための日常の過ごし方・取り組みはとても重要です。以下に日常の過ごし方で重要なポイントを3点挙げます。

1)服薬を怠らないこと

前述しましたが、服薬を怠ってしまう方も中にはいます。特に躁状態でもうつ状態でもなく、気分が安定していたりすると、その必要性を感じづらいためです。薬は、毎日きちんと飲むことで効果が期待できるものなので、ご自分の判断で止めないようにすることが大切です。減薬を希望したり、副作用が強く続けられない場合は、よく主治医の先生とご相談するようにしましょう。

2)規則的な生活リズムを守ること

生活リズムを規則正しくすることは、大切な再発予防法です。毎日、同じ時間に起きて、同じ時間に寝る。また朝食、昼食、夕食の時間も概ねの目安の時間を守ることなどです。特に睡眠時間には気を配りたいところです。

3) 再発のサインに気づき、ストレスに対処すること

家族や周囲の信頼できる人たちと相談しながら、自分の「再発のサイン」を振り返ってみましょう。例えば、睡眠時間が短くなってきたり、お金をたくさん使ってしまったり、おしゃべりになってきたりと、サインは人によってさまざまです。「調子が悪い時はこのような感じになる」と具体的に伝え、「サインが見られたら教えてね」と頼んでおけるといいでしょう。再発のサインが出てきた時には一人で抱えず、主治医に早めに相談しましょう。

また、自分にとって何がストレスかに気づき、ストレスがありそうなら事前に予測し、ストレスに対する対処法をいくつか持つことで、ストレスを軽くすることができます。気づくのが早いほど対処しやすくなりますので、自己観察がとても重要です。

まとめ

最後まで読んで頂いた方は、双極性障害(躁うつ病)に関してざっくりとした知識が身に付いた状態かと思います。しかしながら、症状や発症するキッカケなどは人ぞれぞれに微妙に違ってきます。そこで、ご自身に合った日常の過ごし方・セルフコントロール方法などを見つけていくためにも、他の双極性障害当事者の方々が、日々どのようにしてご自身の気分の波や体調を管理しているのか等は知っておいて損はありません。

弊社のスタッフの中にも双極性障害(躁うつ病)当事者は何名かおります。その中で、双極性障害当事者のリアルなエピソードを漫画として描いていたりもするので、ぜひそちらも見て頂ければと思います。

(参考:双極性障害当事者の弊社スタッフによる漫画『松浦さんの双極ライフ』)

リヴァで行っているサービスについて

リヴァでは「リヴァトレ」という職場復帰支援(リワーク)を行っており、職場へ通勤するようにセンターへ通いながら、よりよい復職・再就職を目指すトレーニングをすることができます。

主治医から復職の許可が下りても、すぐに職場に復帰したり、あるいは就職活動をするのは不安であったり難しく感じられる方もいるでしょう。体調が回復し今後の生活やキャリアについて考える余裕が生まれた段階で、一度相談してみるのはいかがでしょうか。

また、センターへは週2日から通所可能なので、完全に回復していない方でも少しずつトレーニングをすることができます。

特に以下の方にお勧めです。

  • 働くための生活リズムを整えたい方
  • 服薬と休養以外のストレス対処法を身に付けたい方
  • 職場で働く力の回復・向上を目指したい方
  • 働き方・生き方の再構築をしたい方

センターの無料見学・体験も可能です。また『よくある質問』についてもまとめておりますので、ご参考ください。
(参考:リヴァトレ よくあるご質問

まずは無料パンフレットをご覧ください

リヴァトレは、うつなどのメンタル不調でお悩みの方の復職・再就職をサポートするリワークサービスです。

復帰に向けて行う取り組みについて、無料パンフレットでわかりやすくご紹介しています。

まずはお気軽にお申込みください。

※実際の支援スタッフへのご相談、事業所のご見学はこちらから

資料請求

LINE公式アカウントでメンタル不調からの回復に役立つ限定情報配信中!

リヴァトレのLINE公式アカウントでは、現在休職・離職されている方に向けて、月に数回ほど登録者限定の情報を発信しています。

  • LINE登録者限定Youtube動画「脱うつに役立つプログラム『CBGTメンテナンス』をやってみよう」をプレゼント中
  • リヴァトレ主催のイベントをご案内
  • メンタル不調からの回復に役立つ情報発信

少しでもご興味がある方は、ぜひ下記バナーをクリックして友だち追加してくださいね。

LINE公式アカウント登録

この記事をシェアする
この記事の監修
松浦 秀俊 株式会社リヴァ リヴァトレ事業部

双極はたらくラボ編集長/公認心理師/精神保健福祉士。1982年島根県生まれ。21歳の時に双極性障害を発症。20代で転職3回休職4回を経て、リヴァの社会復帰サービスを利用。後に同社へ2012年に入社(現職での休職0回)。 一児の父。

トップ
トップ